デジぽちlab_デジぽち用サムネイル_PMD_Session6

コミュニケーションのデジタル化が加速する昨今、医療業界においてもその重要性が高まっています。

ある調査によると、医師が頻繁に利用しており、且つより充実してほしいと考える情報取得経路は「Web講演会」「医療従事者向けWebサイト」が上位を占める結果でした。デジタルコンテンツのニーズは益々高まっていくと言えるでしょう。

本セッションでは制約の厳しい医療系コンテンツで成功する=勝ちパターンを見つけるための手法についてご紹介しました。

本記事は2021年11月18日開催「Pharma Marketing Day presented byデジぽち」のセミナーセッションを記事にしています。内容は当時のものとなりますのでご了承ください。

▶   動画版のご視聴はこちら(無料)
▶  デジぽち最新の動画はこちら

 登壇者 鷲ノ上 智昭
 エムスリーデジタルコミュニケーションズ株式会社
 クライアントパートナーグループ マネージャー

 

医療系コンテンツ制作で意識するべき3つのポイント

一般的なコンテンツマーケティングの特性は「アクセスのしやすさ(自由度)」と繰り返し情報をインプットできる「メッセージインテグレーション」の役割があるという点です。

この2点を理解した上で、医療系コンテンツにおいてはさらに3つの特徴を心得る必要があります。

スライド5

医療系コンテンツの制作担当者にとっては当たり前のことではありますが、今一度立ち返って考えることも重要です。

「勝ちパターン」の見つけ方とは?

日々、コンテンツ制作をする中で課題は人それぞれです。セッション内でもいくつか紹介されていますが、それらを克服した企業には「勝ちパターン(定義:自社なりの成功体験を形式知化し再現性を担保したこと)」があると鷲ノ上氏は語ります。

勝ちパターンを見出すプロセスは【1:成功事例の創出→2:成功要因の分析→3:成功事例の再現】、そして3→1に戻るPDCAサイクルを回すことです。

スライド8

 

課題を深堀することで見えたコンテンツの改善案と実施結果~お客様事例~

セッション内では、ある製薬企業の事例が紹介されました。

コンテンツへの課題を抱える企業の「勝ちパターン」をM3DCが伴走し見出すことをゴールに取り組まれた施策では、課題を整理し深堀することにより解決すべき点が洗い出せました。

これを具体的な施策に落とし込んで取組むことにより、当該企業の「勝ちパターン」を見出すことに成功したと言います。

スライド14

もちろん、全ての製品が今回の例に当てはまる訳ではありませんが、上記のように、各社の達成目標やペインポイントから個別のチューニングをすることで「勝ちパターン」を見出すことができるとのことです。

紹介されたA社が見出した「勝ちパターン」は3つ。このパターン化によってA社内での横展開も可能となりました。

スライド15

認知フェーズに合わせたコンテンツ設計など、制作リソースの確保も重要

しかし、パターンが見えたからといってそう簡単にはいかないのが現状です。

なぜならば、製薬企業のターゲットである医師の製品に対する認知フェーズによって伝えるべき情報が異なり、それらを網羅する必要があります。そのためには膨大なリソースがかかるため、社内で完結させることは簡単ではありません。

セッションの中では、制作会社や代理点など外部リソースをうまく活用すべきだと提言しています。

M3DCは、撮影/編集、学術企画、HTMLコーディング、映像配信、業界知見それぞれを内製で整えており、コンテンツマーケティングのパートナーとして相談できる体制があります。

スライド23

自社だけの「勝ちパターン」を見つけるための3カ条

「勝ちパターン」を見つけるためにどうすればよいのでしょうか?本セッションでは下記3点が、まとめとして紹介されていました。

スライド26

「勝つ」ためには「弱み」を理解する必要があるでしょう。

自社内だけでは弱みや課題を認知できないケースも多いため、客観的な視点と専門知識を持ったスタッフに相談することが、「勝ちパターン」への近道かもしれません。

【関連資料】乱立するWeb講演会を制するデジタルマーケティングの極意 | ダウンロードはこちら>>

本記事は2021年11月18日開催「Pharma Marketing Day presented byデジぽち」のセミナーセッションを記事にしています。内容は当時のものとなりますのでご了承ください。

▶   動画版のご視聴はこちら(無料)
▶  デジぽち最新の動画はこちら