医師に届ける情報提供、どうすれば?デジタルチャネルでの情報提供は埋もれがちで効果に頭打ち感があるという担当者様にご提案いたしました。
【事例紹介】修正を減らす方法はないか?徹底的な業務効率化でよりスピーディな情報提供を実現
2025年9月10日 更新
資材制作工程での修正を減らす方法は?手戻りの負担や講演医師との関係棄損を心配する担当者様にご提案いたしました。
【事例紹介】多忙な医師に短時間で分かりやすく伝えるには?印象に残る情報提供活動を目指す
2025年9月8日 更新
多忙な医師に短時間で分かりやすく伝えるには?短期間に実施できる打ち手をご提案いたしました。
【トレンド】業務の生産性向上に関するアンケート 調査結果
2025年9月5日 更新
「業務の生産性向上に関するアンケート 調査結果」の資料請求は以下のフォームより承っております。お気軽にご連絡ください。
【セミナー】医師8,400名調査 診療科・年代・勤務先で”こう違う”Web講演会のリアルニーズ
2025年9月2日 更新
医薬品・医療機器の製品マーケティングを中心に、企画策定・課題解決に役立つ情報をお届けする無料オンラインセミナーです。
【トレンド】グローバル市場に挑む!製薬企業のリアルを取材
2025年8月29日 更新
「グローバル市場に挑む!製薬企業のリアルを取材」の資料請求は以下のフォームより承っております。お気軽にご連絡ください。
【サービス】Vポイントのデータを活用した疾患啓発マーケティング施策
2025年7月29日 更新
【サービス】Wiley Journal Club
2025年7月25日 更新
【HowTo】マーケ・資材担当なら知っておきたいWebサイト制作の基礎知識と考え方
2025年7月25日 更新
「マーケ・資材担当なら知っておきたいWebサイト制作の基礎知識と考え方」の資料請求は以下のフォームより承っております。お気軽にご連絡ください。
「医薬品情報への患者アクセスの新たな方向性を考える ― Innovating Patient-Focused Communication ―」の資料請求は以下のフォームより承っております。お気軽にご連絡ください。
2025年2月に、オンラインイベント「Innovating Patient-Focused Communication ~患者中心医療の未来を共に切り拓く今こそ必要なコミュニケーション戦略~」にて公開されたセッション『医薬品情報への患者アクセスの新たな方向性を考える』から、本編のテキスト版資料をご用意しました。
講演内容
※ セッション紹介ページより引用
医療DXを実現する一つの切り口として、「患者中心の医療」(Patient Centricity)の実現が重要視される時代となった。製薬各社も革新的新薬の創出に取り組む一方で、新薬の有効性・安全性と並んで、患者の「治療満足度」にフォーカスした新たな指標の開発に注力している。
特に、大量に蓄積された医療ビッグデータを解析することで得た“カスタマーエクスペリエンス(CX)”を新たな医薬品開発や治療技術の応用につなげる研究も活発化している。
今回のデジぽちでは、全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長をゲストにお迎えし、患者視点からみた医薬品情報へのアクセスをめぐる課題や、治験参加のあり方について天野理事長のご所見を伺いながら、将来あるべき医薬品情報への患者アクセスの姿について論じてみたい。
資料構成概要
無料でダウンロードいただける本資料は、以下の流れで構成されています。
ぜひ、ご覧いただきお役立てください。
▼ 患者の立場から見る「医薬品情報への患者アクセス」
▼ 治験に関する情報の公開について
▼ 日米のテレメディスン(遠隔医療)環境の違い
▼ 情報の収集と活用のための、立場を超えた協働を