okada nanami

okada nanami

Recent Posts

「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。

Web講演会の視聴中、「ログイン情報を入れても再生できない」「音声が途切れ途切れ」といった事態は避けたいものです。個人で視聴していても困りものですが、もし医師との同席視聴中に起こったとしたら…。あまり想像したくない事態ですよね。

「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。

癌領域を重点領域とするH社のデジタル推進部は、Web講演会の定着にともなって増加した関連業務に課題を抱えていました。Web講演会の開催が近づくと、MRやマーケティング担当者は資料各種の作成と手配に追われ、他の業務を圧迫しているとの声もあがっていました。

そこで、社内外向け案内文書の作成からWeb講演会の配信までの業務をトータルで委託し、煩雑な社内外連携業務からの脱却と業務効率化を実現しました。

7月26日に医薬品・医療機器の営業、マーケティング、プロモーション、デジタルコンテンツ担当者様向けの無料オンラインセミナーを開催いたします。

「プロジェクト発足時に押さえておきたい ハイブリッド講演会の注意点」資料請求は以下のフォームより承っております。お気軽にご連絡ください。


配信現場に立ちお客様のご支援に当たるM3DCのCS(カスタマーサクセス)をリレー形式でご紹介します。
今回は旅行代理店での経験を持つ反木さんです。彼女が仕事にかける思いとは。

「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。

7月5日に臨床開発、治験・臨床研究のご担当者様向けの無料オンラインセミナーを開催いたします。

令和4年の診療報酬改定におけるトピックの1つが、情報通信機器を活用した「オンライン診療」の拡充です。

近年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、オンライン上でのコミュニケーションが大きく注目されるようになりました。

全記事一覧