ヘルスケア領域におけるデジタル技術の活用への関心が高まっています。海外に続いて日本でもオンライン診療の普及やAIなどを使った医療機器の開発を支援する体制が整備される中、デジタルヘルスやデジタル治療(DTx)といった用語をよく耳にするようになりました。
【HowTo】資材制作と切り離せない「転載許諾」の基本の「き」
2022年2月25日 更新
医療系の資材制作では、様々な研究グループのデータをご紹介するケースが多いかと思います。
弊社が得意とする動画制作では、「動画」という特殊性から転載許諾の判断に迷われ、ご相談をいただくということがよくあります。
本記事ではM3DCのメディカルライターが、資材制作における転載許諾の基本的な考え方について解説します。
【セミナー】“デジタル時代”に医師を動かすコンテンツマーケティングの最適解とは?
2022年2月24日 更新
3月15日にマーケティング、プロモーション、デジタルコンテンツのご担当者様向けの無料オンラインセミナーを開催いたします。
【コラム】BookMarker #03 『コロナとWHO 感染症対策の「司令塔」は機能したか』
2022年2月21日 更新
「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。
【コラム】BookMarker #02 『DXの思考法 日本経済復活への最強戦略』
2022年2月21日 更新
「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。
【事例紹介】Web講演会後にバーチャル懇親会を実施 医師同士のコミュニケーション機会を創出
2022年2月18日 更新
画像:Freepik.com
【コラム】BookMarker #01 『毎日読みたい365日の広告コピー』
2022年2月16日 更新
「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。
【コラム】CSの流儀 ~ベンダーではなくお客様に近いパートナーという存在に~
2022年2月15日 更新
配信現場に立ちお客様のご支援に当たるM3DCのCS(カスタマーサクセス)をリレー形式でご紹介します。
5月25日に臨床開発、治験・臨床研究のご担当者様向けの無料オンラインセミナーを開催いたします。
【トレンド】調剤報酬改定 薬局・薬剤師の新しい姿~22年度薬価・診療報酬改定の行方【3/3】~
2022年1月31日 更新
2022年4月に薬価・診療報酬改定が行われます。政府は「骨太方針2021」に、オンライン診療の恒久化や後発品の使用促進などを明記し、必要な制度改正を行う方針を示しました。財務省も、22年度予算編成に向けて、高齢化で伸び続ける医療費の適正化を念頭に、社会保障費の伸びを自然増に収める方針を示唆しています。