「デジぽちLab」を運営するエムスリーデジタルコミュニケーションズの「中の人」が、製薬・医療業界に携わる様々な人に向けておススメの書籍を紹介する記事シリーズです。
カテゴリ: label コラム
【コラム】CSの流儀 ~ベンダーではなくお客様に近いパートナーという存在に~
2022年2月15日 更新
配信現場に立ちお客様のご支援に当たるM3DCのCS(カスタマーサクセス)をリレー形式でご紹介します。
【コラム】CSの流儀 ~最高のホスピタリティで「またお願いしたい」と思われる存在に~
2022年1月26日 更新
配信現場に立ちお客様のご支援に当たるM3DCのCS(カスタマーサクセス)をリレー形式でご紹介します。
【コラム】CSの流儀 ~常にスピード感を持って最善の提案ができるCSに~
2022年1月25日 更新
配信現場に立ちお客様のご支援に当たるM3DCのCS(カスタマーサクセス)をリレー形式でご紹介します。
【コラム】人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針のポイント(令和3年6月30日施行)
2022年1月20日 更新
令和3年6月30日より、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(以下、生命・医学系指針)」が施行されました。
この新たな生命・医学系指針は、従来の「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」と「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」を統合し、新たに施行された臨床研究実施に関する倫理指針です。
【コラム】AI✕医療機器の現在と未来
2021年12月23日 更新
AI(Artificial Intelligence:人工知能)は近年急速に進歩した技術であり、既に社会の多くの場面で活用されるようになっています。それは医療においても例外ではなく、診断・治療への活用や、創薬・治験の支援など、さまざまな研究・開発が進んでいます。
【コラム】現役MRが教える 医師のアポイントを獲得するコツ
2021年11月25日 更新
MRの皆さんは、担当医師と普段どれくらいの頻度で面談していますか?
先生の診察に役立ちそうな情報をお伝えしたくても、会話するチャンスをいただけないことには難しいですよね。
今回は、コロナ禍でも1日2名以上(アポなし含めると3名以上!)の医師と面談している現役MRが、アポイント獲得のコツをご紹介します。
【コラム】現役MRが教える Web講演会の企画と段取り
2021年11月15日 更新
MRの皆さんは、Web講演会の企画をしたことはありますか?
もちろん会社の本部が企画するものもありますが、同僚がやっている姿を見て「自分も!」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、初めてWeb講演会を企画される方に向けて、現役MRが企画段階でするべきことをご紹介します。ぜひ参考にされてください。
【コラム】現役MRが教える Web講演会の視聴数アップのアイディア
2021年11月8日 更新
現役MRが、実際に企画・運営したWeb講演会で視聴医師を100名(目標25人に対して400%達成!)集めた方法をこっそりお教えします。
一つ一つの作業は馴染みのものかと思いますが、少しの工夫の積み重ねで効果をあげられるかもしれません。ぜひ参考にされてください。
【コラム】英語論文検索・読解のコツ #03 臨床論文の概要を理解する
2021年10月26日 更新
PubMedを使って論文を見つけたものの、いざ英語を読むとなると億劫に感じてしまうものです。
通読すると時間がかかりますが、どこに何が書かれているのかを把握し、必要なところだけを読むのであれば、それほど大変ではありません。
英語論文検索・読解のコツを探るコラムの3回目は、臨床論文の概要を理解する3つのステップをご紹介します。